\ ブラックフライデー開催中! /

【神コスパ】哺乳瓶ウォーマー『ハイローズ』レビュー|価格と性能のバランスが最高の1台

アイキャッチ 哺乳瓶ウォーマー ハイローズ レビュー

赤ちゃんのミルク作りや哺乳瓶の消毒、皆さんはどうしてますか?

熱湯を沸かしたり、薬液に漬けたり、電子レンジで加熱したり…様々ありますが、どれも手間が掛かったり、目を離せなかったりしますよね。

ハイローズ外観

忙しい育児の中で、”もっと効率化できないか”と考えた筆者が導入したのが、哺乳瓶ウォーマーの『ハイローズ』でした。

さけぱぱ

当時は、特に下調べもせず、西松屋で一番安かった『ハイローズ』を購入しました。

結果的に、これが2年経った今でも現役バリバリの最強コスパだったので、使用感やメリット・デメリットをご紹介します。

「安かろう悪かろうだったらどうしよう…。」

と購入をためらっている方は、ぜひ参考にしてみてください。

メリットデメリット
コスパ最強
加熱スピードは十分実用レベル
【保温機能×空焚き防止機能】で安心
コンパクトで場所を取らない
排水のたびにコンセントを抜くのが手間
携帯性は△
詳細なスペックはこちら
型名HR-BW302
定格容量0.75L
電源AC100V 50/60Hz
消費電力200W
コードの長さ1m
本体寸法幅200×高さ243×奥行145mm
総重量約660g
価格約4,000円
\ブラックフライデー開催中!/
Amazon
\ブラックフライデー開催中!/
楽天市場

この記事を書いた人:さけぱぱ

暮らしをラクにする家電&ガジェットが大好き。本業は機械系エンジニア。夫婦ともにフルタイム共働き。2歳の娘と0歳の息子の育児に奮闘中。レビュー依頼やご質問は、お気軽にお問い合わせフォームまで。

タップできる目次

哺乳瓶ウォーマー『ハイローズ』の外観と5つの機能

ハイローズ 正面

ハイローズ』の本体は、全体的にマットな質感のオフホワイトで、インテリアによく馴染みます。

セット内容は以下の通り。

セット内容
  • ハイローズ本体
  • 上ふた
  • 消毒用専用台

調乳・温乳・解凍・加熱・消毒がこれ1台で完結

調乳

白湯を調乳に適した温度に調整(75℃)

温乳

冷蔵したミルクや母乳を温め(45℃)

解凍

冷凍したミルクや離乳食を解凍(45℃)

加熱

離乳食(レトルトパック)を加熱(37-65℃)

消毒

哺乳瓶などを消毒(100℃)

最近の我が家では、ミルク作りに温度調節機能付の電気ポットを使っており、『ハイローズ』は主に④加熱と⑤消毒の機能を活用しています。

電動鼻吸い器のノズルも一緒に消毒
電動鼻吸い器『シュポット』の鼻水キャッチャーも一緒に消毒

特に⑤消毒機能は重宝していて、おしゃぶりや電動鼻吸い器のノズルもまとめて消毒しています

スイッチオンして15分放っとくと音が鳴るので、取り出して水を捨てたら完了。

『ハイローズ』のメリット

「安い」×「性能は必要十分」=コスパ最強!

ハイローズ 哺乳瓶ウォーマー
ハイローズ
ココカラ 哺乳瓶ウォーマー
ココカラ
ラルタン ミルクウォーマー
ラルタン
価格約4,000円約7,000円約7,000円
特徴安い細かな温度設定が可能急速加熱モードが優秀
こんな人おすすめコスパ重視機能性重視時短したい
他社製品との比較

ハイローズ』の価格は約4,000円。

大手の人気メーカーと比べても、ほぼ半額です。

さけぱぱ

育児グッズは、高価なものでも子どもの成長とともに出番が減りがち…。

幼い時期しか使えない家電に高いお金をかけるのは、やっぱりもったいないですよね。

そこで“まずはお試し”のつもりで購入しましたが、価格以上の性能で不満はほぼなし。

購入から2年たった今も、毎日しっかり活躍しています

間違いなく「買ってよかった育児グッズ」の一つです。

加熱スピードは十分実用レベル

ハイローズで哺乳瓶を温めている様子

ハイローズ』がミルクを温めるのに要する時間は以下の通り。

ミルク容量プラ哺乳びんガラス哺乳びん
80ml約8分約7分
120ml約11分約10分
160ml約13分約12分
200ml約14分約14分
【取扱説明書抜粋】温乳に要する時間

安いからといって、使い物にならないほど加熱時間が遅いということはありません

【保温機能×空焚き防止機能】で安心

保温機能+空焚き防止機能で安心

ハイローズ』は保温機能を搭載。

  • ①調乳は完了後24時間
  • ②温乳~④加熱は完了後1時間

保温されます。

また、水分が蒸発すると停止する「空焚き防止機能」も備えているので、スイッチオンしたら目を離してしばらく放っておけるのがラクなんですよね。

コンパクトで場所を取らない

箱ティッシュとのサイズ比較

ハイローズ』の大きさは幅20cm×高さ24.3cm×奥行14.5cm。

箱ティッシュより一回り大きい程度でかなりコンパクトです。

そのため、粉ミルクや哺乳瓶のストックで埋まりがちなキッチンスペースでも場所を取りません。

『ハイローズ』のデメリット

排水のたびにコンセントを抜くのが手間

電源ケーブルは本体と一体化

ハイローズ』は電源ケーブルと本体が一体化しており、ケーブルだけを離脱することができません

また、長さが1mと短いため、水を捨てるためにいちいちコンセントから抜かないといけません。

さけぱぱ

シンクの真横に置いて、直接排水するセッティングがおすすめ。

携帯性は△

電源がある場所でしか使えない

ハイローズ』は据置型のため、電源がある場所でしか使えません。

携帯性は良くないため、外出先で使用するなら携帯型の哺乳瓶ウォーマーがおすすめ

\ブラックフライデー開催中!/
Amazon
\ブラックフライデー開催中!/
楽天市場

『ハイローズ』の使い方(調乳の場合)

STEP
哺乳瓶をセットし、哺乳瓶内の白湯の高さに合わせて水を入れる

哺乳瓶の白湯が水位線MAXを超える場合は、水の量はMAXに合わせます。

哺乳瓶をセットして水を入れる
STEP
上蓋を閉めてコンセントを挿す
上蓋を閉めてコンセントを挿す
STEP
「入/切」ボタンを押して電源を入れ、「調乳」ボタンを押す

パネルには現在の水温と設定温度の75℃が表示されます。

電源ONして調乳ボタンを押す
STEP
「調乳」ボタンのランプが5回点滅し、自動的にスタート

調乳保温は24時間後に自動的に切れます。

哺乳瓶ウォーマー『ハイローズ』レビュー まとめ

ハイローズ 外観

哺乳瓶ウォーマー『ハイローズ』のメリット・デメリットを改めてまとめると下記の通り。

メリットデメリット
コスパ最強
加熱スピードは十分実用レベル
【保温機能×空焚き防止機能】で安心
コンパクトで場所を取らない
排水のたびにコンセントを抜くのが手間
携帯性は△

結局、哺乳瓶ウォーマーは子どもが小さいうちしか使わないので、高価なものはもったいない……。

とはいえ、安すぎて使い物にならなければ“安物買いの銭失い”。

悩ましいところですよね。

その点、『ハイローズ』は価格と性能のバランスがよく、コスパ抜群。

家事・育児に追われる毎日の「少しでも効率化したい」に応えてくれるので、ぜひ導入を検討してみてください。

\ブラックフライデー開催中!/
Amazon
\ブラックフライデー開催中!/
楽天市場
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次