【超簡単】スイッチボットハブ2でできることは?設定から使い方まで徹底解説!

スイッチボットハブ2レビュー

我が家は夫婦でフルタイム勤務、2児の育児に追われる毎日です。時間も体力も常にギリギリで、

「何か少しでも生活を効率化したい…。」

と日々模索しています。

そんな中で出会ったのが、次世代スマートリモコンのスイッチボットハブ2

スイッチボットハブ2

あらゆる家電のリモコンをスマホに集約して操作できるだけではなく、温湿度計、スマートボタン、スマートハブなど便利な機能を多数搭載しています。

しかし、導入前は多くの不安を抱えていました。

「家電を遠隔操作できるようになるって本当…?」

「設定や使い方がまったく想像つかない…」

「気になっているけど自分に使いこなせるか心配…」

この記事では、スイッチボットハブ2のメリット・デメリットから設定方法、具体的な活用アイデアを徹底解説します。

忙しい毎日を少しでも効率化して、自由な時間を確保したいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

\ 限定クーポン配布中 /

この記事を書いた人
タップできる目次

スイッチボットハブ2の外観とスペック

ハブ2全体図

スイッチボットハブ2は、全面ホワイト&マットな質感のデザイン。おしゃれな空間にもよく馴染みます。

さけぱぱ

全面ホワイトだから、壁掛け(両面テープ付属)すると壁紙と同化して目立たない♪

スタンドには溝が掘ってあり、置いたときに背面のケーブルが干渉しない構造になっています。

ハブ2裏側のUSB-C接続
スタンド内側にUSB-C接続
サイズ幅70mm×高さ80mm×奥行23mm
重量63g
カラーホワイトのみ
材質ABS
対応OSAndroid 5.0+
iOS 11.0+
赤外線送受信距離最大送信距離:30m
最大受信距離:15m
温度精度-20℃〜0℃:±0.4℃
0℃〜65℃:±0.2℃
65℃〜80℃:±0.3℃
湿度精度10~90%RH:±2%RH
0~10%RH、90~99%RH:±3%RH
電源5V=2A

スイッチボットハブ2のメリット

散らかりがちなリモコンが不要になる

リモコンとハブ2

テーブルの上にはテレビやエアコン・シーリングライトなど様々なリモコンが散乱…。

時にはどこにやったかわからなくなり(家族のだれかが戻さなかったり)リモコン探しに時間を浪費する…。

家族世帯ではあるあるですよね。

スイッチボットハブ2を導入すれば、スマホでまとめて操作できるようになるので、リモコンはもう必要ありません。(リモコン登録方法はこちらから

リモコンを棚にしまっておけるので、テーブルの上でスペースを圧迫することも、探す手間も無くなります

さけぱぱ

生活感が出ないので、部屋の雰囲気がすっきり♪

温度・湿度が一目でわかり、トリガーにもできる

ハブ2

スイッチボットハブ2は、部屋の温度・湿度が前面にデジタル表示されます。アプリ上ではそれに加えて照度も確認することが可能。

そして、なんといっても温度・湿度・照度をトリガーにできてしまいます。例えば、

  • 室温30℃以上になったらエアコンON
  • 湿度が50%以下になったら加湿器ON

なんてことまで…!

ペットを飼育されている方は特に外出先でも部屋の温度・湿度が気になりますよね。

部屋の温度・湿度を確認して、外出先からでもペットが快適に過ごせる温度にエアコンを操作することもできます

スマホ・音声・AppleWatchで家電操作ができる

スイッチボットハブ2があれば、スマホだけでなくスマートスピーカーと連携して、声だけで家電操作することもできます。

これにより、スマホを持っていない子供でも操作することが可能に。

AppleWatchでも操作できるので、スマートスピーカーもスマホも手元に無い場合でも操作可能です。

ワンタップで複数家電を一斉に操作できる

ハブ2のスマートボタン

スイッチボットハブ2は、前面にスマートボタンが二つ備えられており、アプリで設定するとボタン操作で複数家電を一斉に操作することができます。

リビングの出入口付近にスイッチボットハブ2を設置しておけば、外出時に家電を一斉OFF⇒帰宅時に一斉ONすることもできます。

さけぱぱ

ボタンを押すだけだから子供でも簡単♪

スイッチボットハブ2のデメリット

ハブミニのほうが安くてシンプル

ハブミニ
出典:SwitchBot公式

同じスマートリモコンのラインナップには、「ハブミニ」というモデルがあります。(ハブミニとの違いはこちらから

スイッチボットハブ2は機能面で見ればハブミニより圧倒的に優れています。

ただし、その分価格が上がっていますし、機能が多いと操作が複雑に感じる方もいるかもしれません。

用途が限定的で温湿照度機能やスマートボタンが不要な方はハブミニのほうがおすすめです。

バックライトのスケジュール設定はできない

バックライト

スイッチボットハブ2をワンルームや寝室で使用する場合、寝ている間にバックライトの光がまぶしく感じるかもしれません。

「○時以降はバックライトOFF」のようなスケジュール設定はできないので、寝るときだけ手動でバックライトをOFFにする必要があります。(スマートボタンに設定可能)

我が家では、リビングに設置したスイッチボットハブ2で寝室の家電の操作もできているので、今のところ支障はありませんが…。

ハブミニとの違い

スイッチボットハブ2
ハブ2
スイッチボットハブミニ
ハブミニ
接続端子USB Type CMicro USB
スマートリモコン
対応リモコン8万個以上
スマートラーニング対応
赤外線送信範囲が2倍

対応リモコン8万個以上
スマートラーニング対応
赤外線通信距離送信:最大30m
受信:最大15m
送受信:最大10m
Wi-Fi接続が不安定でも操作可能
エアコンリモコン状態同期
スマートボタン
多数のコントロール方法
スマートアラート
オートメーション
スケジュール
ジオフェンス(GPS)
温度(センサー)
湿度(センサー)
照度(センサー)

スケジュール
ジオフェンス(GPS)
ハブ機能
Matter対応
ハブミニと比較して…
  • 価格は約4,000円UP
  • 赤外線通信距離が大幅にUP
  • 温度・湿度・照度も計測可能になった
  • スマートボタンが追加された
  • MicroUSB⇒Type-cに変更

我が家の活用アイデア4選

お掃除ロボットをスケジュール設定で自動操作

お掃除ロボットをスケジュール設定

我が家では、ロボット掃除機を1日に2回以上動かしたいのでスイッチボットハブ2を使ってスケジュール設定(昼12:00と夜24:00など)をしています。

ロボット掃除機のメーカーによっては独自アプリで同様のことができますが、我が家はスイッチボットアプリで一元管理してなるべくアプリの数を増やさないようにしています。(スイッチボットアプリの登録方法はこちらから

リビングのシーリングライトとテレビを遠隔でスイッチOFF

シーリングライトとテレビを遠隔でスイッチOFF

ベッドに入ってからリビングのスイッチの消し忘れに気づくことってありますよね。そんな時でも、スイッチボットハブ2があればベッドの中から遠隔でスイッチOFFできます。

ほかにも例えば、

”子供を抱っこで寝かしつけ(手が塞がった状態)⇒寝室に連れて行き寝かせる⇒リビングのスイッチを消しに戻る⇒寝室に帰る”

といった一連の流れも、

”抱っこで寝かしつける⇒寝室に行く⇒寝室からリビングのスイッチOFF”

で済みます。

外出先から遠隔操作でエアコンをスイッチONして帰宅したらスグ快適

エアコンを外出先からスイッチON

夏場の暑い部屋に帰ってきて、エアコンが効いてくるまで待つ時間ってストレスですよね…。

外出先から遠隔でエアコンのスイッチONすることで、帰宅したらスグに快適です。

エアコンの消し忘れをスケジュール設定で防ぐ(節電)

エアコンの消し忘れを防ぐ

夜消し忘れて朝起きたらエアコンがつけっぱなしだった…。

という経験は誰しもあるはず。

我が家では、エアコンのスイッチOFFはスケジュール設定しています。これによって消し忘れることが一切なくなり、節電につながりました

さけぱぱ

エアコンの電気代は馬鹿にならない…。

スイッチボットハブ2にリモコン登録する手順(エアコン設定)

STEP
SwitchBotアプリを開く

SwitchBotアプリを開き「ハブ2」を選択し、赤外線リモコンの「+リモコンを追加」ボタンをタップ。今回は「エアコン」を選択します。

アプリを開く
STEP
リモコンの登録

「リモコンの自動学習」を選択し、リモコンをハブに近づけて「今すぐ開始」をタップします。その後、リモコンの任意のボタンを押して赤外線情報を送信します。

リモコンの登録
STEP
リモコンのテスト

”テンプレートが見つかりました”と表示されるので、「了解しました」をタップします。次の画面で電源マークをタップして、テンプレート1~3の順に正常に動作していくか確認していきます。今回はテンプレート1で成功したので「問題なく動いている」をタップします。

リモコンのテスト
STEP
名称設定してリモコンの登録が完了

名称を設定して「保存」ボタンを押すことでリモコン登録が完了となります。

リモコンの登録完了

スイッチボットハブ2の設定手順

スイッチボットハブ2を使うにはスイッチボットアプリが必須となっています。初めて使う方はアカウント作成から行いましょう。

STEP
SwitchBotアプリのインストール

アカウント登録含め数分で完了します。

SwitchBot

SwitchBot

無料posted withアプリーチ

STEP
SwitchBotハブ2の追加

SwitchBotアプリを立ち上げ右上の「+」ボタンをタップし「デバイスの追加」から「ハブ2」を選択し画面指示に従います。

ハブ2の追加
STEP
SwitchBotハブ2をWi-Fiに追加

スイッチボットハブ2のタッチボタンを同時に2秒押して「次へ」をタップ。Wi-Fi設定画面で自宅の2.4GHzネットワーク帯を選択し、Wi-Fiのパスワードを入力し「次へ」をタップします。

ハブ2をWiFiに追加
STEP
名称設定して登録完了

スイッチボットハブ2の名称を設定し「保存」をタップします。成功と表示され設定完了です。

名称設定して登録完了

スイッチボットハブ2はスマートホーム化で最初に買うべきマストアイテム

ハブ2

スイッチボットハブ2のメリット・デメリットを改めてまとめると以下の通り。

メリットデメリット
散らかりがちなリモコンが不要になる
温度・湿度が一目でわかり、トリガーにもできる
スマホ・音声・AppleWatchで家電操作できる
ワンタップで複数家電を一斉操作できる
ハブミニの方が安くてシンプル
バックライトOFFのスケジュール設定はできない

スイッチボット製品には便利なアイテムがたくさんありますが、どれもスイッチボットハブ2(ハブミニ)と連携させることで真価を発揮します。

単体でも便利ですし、スマートホーム化にはマストなアイテム。

「スマートホーム化を始めたいけど、どれから買えば良いかわからない…」

という方が最初に買うべきアイテムです。ぜひお試しください。

\ 限定クーポン配布中 /

送受信範囲の最大距離は?

送信範囲は最大30m、受信範囲は最大15mです。参考までに、2LDKの我が家ではリビングから隣の寝室の家電を扉を隔てていても操作できています。

壁掛けにすることはできる?

付属されている両面テープを使うことで壁掛け可能です。

エアコンは温度設定できる?

できます。外出先からアプリで温度の上げ下げ可能です。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次